ページの本文へ

中田・白百合地域情報サイト 横浜市踊場地域ケアプラザ

お問い合わせはこちら 〒245-0013 横浜市泉区中田東1-4-6
TEL : 045-801-2920 / FAX : 045-801-2923

中田地区社会福祉協議会

中田地区社会福祉協議会のブログです

雨のち小やみの「文化祭」に参加!「白玉」完売!

2025年11月12日

 11月8日(土)、9日(日)、中田連合自治会主催の「文化祭」が中田小学校で催行されました。雨予報のためグラウンドでのイベントは中止となり、一部の模擬店も出店を見合わせましたが、中田地区社協は予定していた「白玉」を出店販売しました。今回はグラウンドが立ち入り禁止になったため、例年とレイアウトを逆にして校舎側に向けての店開きとなりました。心配された雨も小やみとなり、次から次へと客足は絶えることのなく続き昼過ぎには完売となりました。

 作品展示会場(体育館)の社協ブースでは写真パネルで社協の最近の活動を大々的に紹介したほか「親子で野菜作り体験塾」で実った「朝どりのさつまいもと大根」を展示して異彩を放ちました。

親子でさつまいも掘り&白菜、大根、順調に育つ!(親子で野菜作り体験塾)

2025年10月27日

 10月11日(土)、小雨の中を7組の親子が参加、6月植えた「さつまいも掘り」をしました。

 先月、種をまいた「白菜」と「大根」も、その後、発芽し、写真のように順調に育っています。

 その後、ホウレンソウやかぶなどの秋野菜の種をまきました。

 11月はホウレンソウ、大根など収穫を行います。

あら不思議?小鳥が鳥かごの中に!(子育てサロン)

2025年10月27日

 「子育てサロン」の10月の報告です。

 今月は、簡単工作でした。

 「ふしぎな絵?」裏表に絵を書き、鳥、かご、両ごむを指に絡めぐるぐる巻き、離すと鳥が鳥かごの中に入っているように見えるという、目のトリックを利用しています。

 ママたちの交流もゆっくりできたと思います。

秋の味覚「きのこご飯」(二十日会)

2025年10月21日

 10月の「二十日会」は、きのこがたっぷり入った「きのこご飯」でした。急に秋風が吹き始め、冷え込んだ日でしたが利用者は待ちかねていたように集まり、秋の味覚を満喫しておりました。この日は一人でも多くの人に利用していただくために「利用制限の緩和」の説明がありました。お一人暮らしの60歳以上の方、ご家族がいても昼間はお一人でお食事をしている人、75歳以上ならご夫婦でもご利用できるようになりました。

「お手玉入れゲーム」で盛り上がる(友遊会)

2025年10月11日

 高齢者のお楽しみ会、10月の友遊会は「お手玉入れゲーム」を行いました。大中小の箱の中にお手玉を投げ入れて得点を競う簡単なゲームです。一つでも入ると飛び上がって喜ぶ人、入らないと悔しがって天を仰ぐ人など、参加者の皆さんの姿は童心に帰っていました。後半はスタッフによる豆知識の習得を兼ねた「クイズ」が行われ、「介護とリハビリの違い」などの問題を解いて頭の体操をしました。

冬に向けての「手荒れ予防ハンドマッサージ」を習得(子育てサロン)

2025年09月26日

 9月の子育てサロンの報告です。 

 今月は、区社協のご協力で「泉サポートプロジェクト」からポーラ化粧品さんに、冬に向けての「手荒れ予防のハンドマッサージ」をママ一人一人にしていただきました。はじめての企画でしたが、大好評でした。

 以前もママ向けの企画をしてきました。これからも年一度は、新しい何かを考えていきたいと思います。

 また、今月は新しいお友達が9人も参加され、月例は小さいですが、賑やかなサロンでした。

カレーで夏の疲れを癒そう!(二十日会)

2025年09月21日

 ようやく秋風を感じるようになった9月20日(土)、高齢者にお食事をサービスしている「二十日会」が行われました。今月のメニューは老いも若きも大好きな「カレーライス」とあって利用者のみなさん大喜び。誕生月の方に花束贈呈、スタッフによる「向日葵の種を食す」の話などもあって皆さん満足顔でした。

★次回は10月20日(月)11時30分より、踊場ケアプラザ3階(踊場駅そば)で開催します。

★お一人暮らしでなくても、昼食が不自由な方は、お近くの民生委員にご相談ください。

白菜、大根の種まき始まる!(親子で野菜作り体験塾)

2025年09月21日

 連日の猛暑が少し和 らいだ9月6日(土)、 今年度の親子野菜作り体験 塾が、中田北の青木 大二郎さんの農地で 第1回目は始まりました。 今回は 7組の家族が参加、白菜、大根の種をまきをしました。これから ほうれん草やかぶなどの秋野菜を育てていく計画です。

残暑忘れて「フラダンス」に熱中!(友遊会)

2025年09月12日

 9月11日、第二木曜日とあって、高齢者の交流会「友遊会」が中田町会館で開催されました。

 最初のプログラムは「アハフィフラカウホラ」の皆さんによるフラダンスが披露されました。参加者全員が色とりどりの「レイ」を首にさげ、ハワイムードの中で観賞しました。日本版をハワイアンにアレンジした「ふるさと」には全員が歌って踊って残暑を忘れるほど熱中しておりました。

 「ゆるゆる運動」で上半身をほぐした後、お手玉を箱に投げ入れるゲームの練習をしましたが、みなさん練習とは思えないほど真剣でした。最後に「ためになる話」としてスタッフから「重陽の節句」の話があり、小さな知識を習得しました。

★「お手玉入れゲーム」の本番は10月9日(木)、13時30分より、中田町会館で行われます。申し込みは不要の自由参加です。みなさまの参加をお待ちしております。会費はお菓子とお飲み物付きで100円です。

学生さんもお手伝い!(子育てサロン)

2025年07月30日

 7月の子育てサロンの報告です。

 参加された親子さんは15組、18名とたくさんの参加で、また今月はサマースクールの学生さん2名がお手伝いしてくださいました。

 当日は、初めてリトミックをして、手遊び、音楽にあわせて簡単に体を動かし楽しいサロンでした。

 また、サマースクールの学生さんにも、リトミック、大型紙芝居などお手伝いしていただきました。

ページの上部へ