ページの本文へ

中田・白百合地域情報サイト 横浜市踊場地域ケアプラザ

お問い合わせはこちら 〒245-0013 横浜市泉区中田東1-4-6
TEL : 045-801-2920 / FAX : 045-801-2923

中田地区社会福祉協議会

「じゃんけんゲーム」に沸く!10月の「友遊会」

2024年10月16日

高齢者の交流会が新趣向でスタートして二回目が10月10日(木)に「中田町会館」にて開催されました。

この日は「柳家小三治」の落語をビデオ鑑賞した後、全員総当たりの「じゃんけんゲーム」が行われ、首にかけた五色のテープを取り合う熱戦が繰り広げられました。最後に勝ち残った者による「総どり」には負けた者も優勝をかけて応援に回るなど大いに盛り上がりました。この後、「江戸文字の話」「脳トレクイズ」や「気配りの話」などあり、軽く頭を働かせて散会しました。

9月の「子育てサロン」は手形、足型をとって記念に!

2024年10月02日

9月の子育てサロンは、13組17人の参加で1ヶ月~2歳9ヶ月のお友達で賑やかでした。

 今回は、いろいろな鳴き声の動物が出てくる、パネルシアター、フリータイムでは、手形や足形をとる時間をもうけました。

 記念になるので、ママたちもご自分のお子さんのかわいい手形をとって楽しい時間でした。

9月の「二十日会」は特製のカレーライス

2024年09月25日

お一人暮らしの高齢者にお食事を提供している「二十日会」の9月のメニューは特製の「カレーライス」でした。

 猛暑続きで夏バテ気味から食欲が落ちている会員の皆さまにとっては、願ってもない馳走でいつもより食が進み全員完食しました。

 粟野会長の挨拶、踊場ケアプラザ生田所長様のお話、御霊神社の祭典にまつわる話などあり、お腹も満腹、知識も満載のひとときでした。

二十日会を支えてくださっているスタッフの皆さん(写真上)

第3回「親子で野菜作り体験塾」模様

2024年09月25日

 9月21日(土)、厚い雲に覆われつつも所々に真っ青な空が覗き、いよいよ秋の気配を感じながらの第3回親子野菜作り体験塾でした。

 今日は株とほうれん草の種まきと前回まいた大根、白菜の芽が出なかったところの追い蒔きなどを賑やかに行いました。

「友遊会」9月から新趣向でスタート!

2024年09月14日

中田地区社協の高齢者交流会「友遊会」が、9月より趣向を新たにスタートしました。三部構成で、初回の9月は、第一部として・みのり会の皆様による「大正琴の演奏」・葵流家元 葵 智吉様による剣舞の披露があり、第二部として参加者による「輪投げゲーム」で点数を競い合い、第三部では寅さんの家系や履歴にまつわる話に加えて、寅さんの職業、物売りのテクニックなどの話がありました。

今回はいつもの倍の参加者があり、会場も熱気に包まれる盛況で新趣向は成功裡にスタートしました。

第二回「親子で野菜つくり体験塾」マルチ農法

2024年09月14日

9月8日、第2回「親子で野菜作り体験塾」を行いました。

写真の向かって左側が大根で右側は白菜です。

作業風景はマルチというビニールの覆いのへりが浮かないように土を押さえをしているところです。

★マルチ農法は除草作業を大幅に削減し、地温の調整や病気から作物を守るなど様々な効果が期待できます。

「親子で野菜つくり体験塾」《じゃがいも》の種芋植え付け

2024年08月26日

8月24日土曜日、踊場ケアプラザ嶋さんに続いて、地区社協粟野会長の挨拶があり、新規の親子7組を迎えて第1回の野菜作りが始まりました。今日はじゃがいもの種芋植え付けです。

種芋を1列に並べ芋と芋の間に肥料を入れました。最後土をかぶせて均らして作業終了となりました。

昨年参加していた子もずいぶん大きくなっていて他所の子の成長を見るのは嬉しいものでした。

7月の「子育てサロン」は〔ハープ演奏〕を楽しむ

2024年08月07日

7月の子育てサロン、報告です。

今月は、泉区社会福祉協議会(区社協)がサマースクールの学生さんのボランティア募集をして、中田社協子育てサロンには、中学生2名、高校生1名がいらしていろいろとお手数と、企画に参加していただきました。

今月は品川さんのラテンハーブの演奏で、手遊びやリトミック風に体を音楽にあわせて動かしたりと、楽しい時間を過ごせました。

また、区社協から福島さんの参加もありました。

夏バテ防止に「天ぷら各種」(二十日会)

2024年07月24日

 記録的な暑さの続く中、7月の二十日会はお年寄りの「夏バテ防止」として「天ぷら料理」を提供しました。ナス、玉ねぎ、さつまいも、インゲンなどの野菜揚げたっぷりの上に、豪華に海老の天ぷらを添えて栄養豊富に調理して盛り付けました。揚げたての天ぷらなど食べる機会がないお一人暮らしの方のとっては、この上ないご馳走でみなさんから感謝の声が聞こえました。

 食事の後、久しぶりに飯島前会長から「エアコンを上手に使って電気代を節約する方法」についてのお話があり、みなさん身近な問題として聞き入っておりました。

 この日はこのほど就任された泉区社協の今村事務局長さまもお見えになり、ご一緒に召し上がっていただき、「詐欺にご注意!」のお話と発行されたばかりの新札を見せていただきました。

 

泉区社協今村新事務局長さまのお話を聞く参加者

「ほおずき・あさがお」に涼を求めて

2024年07月24日

7月13日(土)~14日(日)に中田恒例の夏の風物詩「ほおずき・あさがお市」(第36回)が、「中田花卉組合」「中田連合自治会」「中田地区社会福祉協議会」の主催で「花や館いざわ」様の協力を得て開かれました。初日は朝から灼熱の太陽が照り付ける猛暑でしたが、この日を待ちかねた常連客が早くからおいでになり、一鉢3種類(3色)の朝顔を見立る若い方や、ほおずき(鬼燈)はお盆には欠かせないと買い求めるご年配の方など、涼やかな音色の風鈴の下、終日客足は途絶えませんでした。

ページの上部へ