パパもママも参加して「子育てサロン」で交遊会
11月子育てサロンの報告です。
今回は、祭日のサロン開催でしたので、パパの参加が三組ありました。
手遊びには、パパや少し大きなお子さんにお手伝いをしていだき、楽しいサロンとなりました。
次回、12月21日(木)は「楽しいクリスマス会」を開催する予定です。


11月子育てサロンの報告です。
今回は、祭日のサロン開催でしたので、パパの参加が三組ありました。
手遊びには、パパや少し大きなお子さんにお手伝いをしていだき、楽しいサロンとなりました。
次回、12月21日(木)は「楽しいクリスマス会」を開催する予定です。
お一人暮らしの高齢者にお食事のサービスを提供している「二十日会」は11月から会食を再開しました。新型コロナのため永らく会食を見合わせておりましたので、待ちかねた参加者は久しぶりにお食事しながらのおしゃべりを楽しんでおりました。
この日は踊場ケアプラザの生田所長様、泉区シニアクラブ連合会の田中会長様から「ためになるお話」をお聞きしたり、加賀美生活支援コーディネーターから「寒さ対策の体操」を実演していただくなど充実したひと時を過ごしました。
10月子育てサロンの報告です。
3か月~2才11か月のお子さんの参加で今回は、フリータイムの時間に地域振興課のご協力で伐採した木を再利用したキーホルダーに絵を書いていただく簡単工作をしました。
高齢者の交流会、10月の「友遊会」は「ラジオ体操の効用」「演歌師」などの話に始まり「手話による童謡の歌唱」などのあって、スタッフのコンビによる「歌と踊り」のあと、みんなで「中田音頭」を楽しく踊りました。
9月の子育てサロンは、「謎の子連れ手品師&バルーン使い」くみちゃんによる手品を見たり、また参加されたママさん全員でウサギのバルーンを作り、お土産にお持ち帰りの、にぎやかなサロンでした。参加は2ヶ月~3才までのお友達だちが集まり、楽しい時間を過ごせました。
すっかり 涼しくなって畑仕事には持ってこいの青空の下、9月24日 親子 野菜作り 体験 塾が行われました。何も無くアーチに黄色い 名札が見える畝は本日 ほうれん草とかぶの種を蒔いた所で、芽が小さい畝は9月10日に蒔いた白菜の芽で、葉が大きく育ってきたのは同じ10日に蒔いた大根の芽です。親子12組とスタッフで賑やかでしたが 人影を写すのを すっかり忘れてしまいました。
9月の「友遊会」はゆうちょ銀行様の「エンディングノート書き方」を学びました。自分について、資産、医療・介護、後見・相続などを書きやすくまとめた「引継ぎノート」が全員に配布され、その書き方の説明を受け参加された方は熱心Iに聞き入っていました。
恒例のアトラクションは、スタッフによる「ペットボトル体操」「手品」「長崎に鐘にまつわる話」最後に「みんなで歌おう」で声を出して楽しみました。
9月10日 日曜日 第2回 親子野菜作り体験塾を開催しました 。本日は大根と白菜の種まきでしたが、時折 暑い日差しが出る中13組の親子さんが上手に種まきをしました。この後も他の種まきや手入れその他の作業が続きます 、皆さん応援してあげてください 。中田地区社協のスタッフの皆さん、お手伝い頂いた方ありがとうございました。
こちらは 親子 野菜体験塾です。 8月20日、本年度第1回が開催され、スタッフ他、親子さん14組の参加で、じゃがいもの たね 植えを行いました。写真は10日経ちました今日の様子ですが全く変化は有りません。じゃがいもの手入れは 4周 間後ぐらいになります。次回は9月3日 白菜 大根などの種まきになります。
8月19日(土)、中田地区恒例の「サマーフェステバル」が中田小校庭で開催された。今年は規制なしで開催されたこともあってか多くの待ちかねた人々が猛暑にもめげず会場へ繰り出した。「中田地区社協」では「特設パネル」を設けて社協の活動をPRする一方、「特製の唐揚げ」と「自家製の木製おもちゃ」を販売したが、いずれも人気上々で夕方には完売した。